あなたはどっち
これまでプロフェッショナルな方々を指導してきたノウハウをもとに、皆様の癖や弱点を分析し、皆様個々の上達のためのレッスンカリキュラムをロジカルに組み立てます。
初心者・プロフェッショナルな方々まで、経験を問わずお越し頂けます。
初心者の方々にお楽しみ頂けるクラスから本格的な内容が学べるテーマごとのクラス、セミナーなどを開催しています。
大勢で楽しむゴスペルや期間限定のボイトレセミナーなど、グループならではのメリットを活かしたレッスンをお楽しみ下さい。
新着情報
2019/2/4 4月新規開講決定! 6ヶ月間限定ボイストレーニングセミナー
2018/9/21 6ヶ月間限定ボイストレーニングセミナー
2018/8/24 6ヶ月間限定ボイストレーニングセミナー 10月からの新規募集開始
2018/8/21 訂正 ボーカル・コーラス・アドバンスクラスのスケジュール記載ミスを訂正致しました。
2018/8/2 ボイトレプロコースに空きが出ました。毎週火曜17:00
2018/7/27 グループレッスン情報更新
2018/3/30 ボイトレ講座掲載
2018/2/1/ 期間限定ボイトレセミナー開催。全12回4月開講。
2018/1/18 2月からの新規プライベートレッスン枠を追加致しました。
2017/10/10/全4回特別リズムプログレッションセミナー開催をご案内 ※レッスン生限定
ボイストレーニング2000名以上の指導実績をあなたに!
あなたの目的に合ったレッスンがきっとある。
ボイストレーニングはあなたのレベルと目標に合わせた、成長を見込める本格的なマンツーマンレッスンです。
ボイトレ初体験の方から現在プロとしてご活躍中の皆様までご受講頂けます。
また、グループレッスンは新しい刺激をお探しのあなたにぴったりです。
ボーカルスキルのブラッシュアップや楽しい出会いをお楽しみ下さい。
ボイトレレッスン生の声
楽しみながらより専門的に!
先生のレッスンはただ歌うだけでなく、いつの間にか夢中になってしまうアイディアに溢れています。長年通っていても、毎回新しい発見があり、新鮮な気持ちで取り組むことができます。そんなボイストレーニングを重ねるうちに、習い事感覚だった歌うことが、今ではもっと上手くなりたい!もっともっと専門的に!と思う気持ちがどんどん強くなっています。それはきっと信頼できるスクール、先生と出会えたおかげだと思っています。これからもずっと続けていきたいと思っています。(Sさん)続き
歌うことをもっともっと楽しみたい!
身体をどんなふうに使うのか、ということを言葉で伝えるアプローチの豊富さ。そのおかげで、少しずつ、コレだ!という感覚を蓄積することができました。1年間のボイトレを終えたいま、これから、歌うことを、音楽を、もっともっと楽しめる!という期待でいっぱいです。転居のためいったんボイトレはお休みになりますが、わたしが抜けることで新しい誰かがまた、嶋田先生のボイストレーニングに出会う、それもまた素敵な巡りあわせだと思います。また、先生のピアノは本当に素晴らしく、その特別なピアノで歌えるレッスンは、この上なく贅沢な時間でした。(Hさん)続き
ボイストレーニングの魅力を。歌う楽しさをあなたに。
ボイトレ大阪Fはここがちがう!
間違ったボイストレーニング
歌うということはとてもクリエイティブで楽しい作業です。
たくさんの音をつなぎ合わせて、その歌の世界を体感する。 私たちは1曲の歌の中でどれほどの数の"音"を歌うのでしょう。 ボイトレレッスンではよくLEGOブロックの話をします。 子供の時に遊んだあのLEGOです。 自由に積み重ね形を造形することが出来ますね。 歌うことはあの"自由"に似ていると思います。 誰もが自由に歌を楽しむことが出来るのです。 ただ、ひとつだけ。 自由に何でも作ることが出来るLEGO。 ただひとつだけ自由ではないものがあります。 それはLEGOという規格です。 LEGO社のブロックはひとつひとつがすべて接合可能。 それはひとつひとつのブロックの規格が統一されているからです。 もうお解りですね? 歌うことはとても自由でクリエイティブな作業です。 一音の規格をきちんと整えてやること。 そうすればそのクリエイティビティーは無限です。 歌を練習する時、「森を見て木を見ず」ということのないように。 一音そのものに目を向けることが大切です。 ボイストレーニングから得る感動。 それは自分から生み出される一音の響きの豊かさです。 ボイトレから得る音の豊かさを繋ぎ合わせて造る"自由"を是非歌ってみて下さい。まずは雰囲気をお確かめ下さい。


ボイストレーニングのためのウォーミングアップ Vol.1
歌うためには“発声の基本”というのが大切になります。
その“発声の基本”の中にフォームと言うものがあります。
野球やテニス、書道や楽器などにもありますね。
つまり体勢です。
体の各部位を効率よく、かつ無理なく使うための姿勢が大切なわけです。
その背中、疲れてますね〜。
日頃スマホやパソコン作業に取られる時間がながければ長いほど、前かがみの姿勢になりがちです。
その生活習慣から肩甲骨周りの血行が悪くなり上半身が年中凝っているという人も多いのではないでしょうか。
ボイストレーニングをしていると、驚くほど体が歪んでいたり、体の自由が効かない人達と出会います。
お話を伺うと、殆どの方のその理由がデスクワークなどの職業病のようなものだと感じます。
これではなかなかボイストレーニングの始まりである腹式はおろか、響きをつかむのは難しいかもしれません。
ボイストレーニングにおいて、体が柔らかく、自由が効くということはとても大切だと感じます。
日常の中で取り入れられる方法でまずは肩甲骨の筋肉をほぐしていきましょう。
それでは早速ボイストレーニングのためのウォーミングアップをはじめてみましょう!
1.まず両手を肩と水平に上げましょう。
2. 肘(ひじ)を肩の高さに保ったまま手を肩に乗せてみましょう。
3. この姿勢のまま息をゆっくり吐いたり吸ったりしてみましょう。
4. 呼吸を止めずに、肘で円を描くように肩をゆっくり動かしてみましょう。
5. 肩甲骨(けんこうこつ)が引き寄せられたり離れたりするのを感じながらゆっくり20回回してみましょう。
日常の中で取り入れて、まずは凝りの少ない体を目指しましょう。
ボイストレーニングの前もしっかり動かしてみて下さい。